一軒家の遺品整理における相場は?少しでも安くする方法を公開!

身内の人が亡くなった後は遺品整理を行っていくのが一般的ですが、中には一軒家に住んでいる人もいることでしょう。その中で遺品整理を遺品整理業者に依頼しようと考えている人もいるでしょうが、果たしてどれぐらいの料金がかかってしまうのでしょうか?
そこで今回は、遺品整理業者に依頼した際の相場についてお話しつつ、少しでも安く料金を納める方法を解説していきます。
遺品整理を業者に依頼してみよう
遺品整理をしていく際には、大量の遺品を整理していなくてはいけません。家によっては大変な作業になりますが、そんな大変な作業を手伝ってくれるのが遺品整理業者になります。
まずはそんな遺品整理業者について、詳しく説明していきましょう。
遺品整理業者とは
遺品整理業者とは、遺品を整理していく際に一緒になってお手伝いをしていく業者のことを意味します。遺品整理とは身内の誰かが亡くなった後に必ず行っていくもので、遺品を整理しつつ必要のないものを処分していく必要があるのです。
中でも一軒家における遺品整理を執り行うとなった場合、家具から家電などさまざまなものが遺品となってしまうので片付けに多大な時間を取られてしまう可能性があります。そんな大変な遺品整理をスムーズに執り行っていくのが遺品整理業者となるのです。
遺品整理業者を依頼するメリット
遺品整理業者に依頼をしていけば、何よりスムーズに片付けを終わらせることが可能です。どうしても一軒家を片付けするとなるとどこから手を付けたらいいか分からなくなってしまい、ほとんどの人は途中で断念してしまうのです。
なのでそんな大変な作業を数人のスタッフで片づけることで、最短で遺品整理を終わらせることができるでしょう。さらには遺品整理の経験豊富なスタッフがいるので、遺品整理に対しての疑問や対策をその場で解決することも可能です。
遺品整理業者を依頼するデメリット
業者に依頼するということになるので、どうしてもお金がかかってしまうのが唯一といっていいほどのデメリットでしょう。さらに業者によっては遺品整理をしていく範囲が異なったり、アフターケアがなかったりとでサービス内容が変化することもあります。
さらに遺品整理業者によっては実績がない業者もいるので、大切な遺品を雑に扱われてしまう恐れがあるのです。どれだけ過去に実績を持っている業者かによって、お客様への対応も大きく変化していくことでしょう。
一軒家の遺品整理における相場とは
では一軒家の遺品を整理していこうとなった場合、どれぐらいの相場がかかってくるのが一般的なのでしょうか?ここでは、一軒家の遺品整理を行うと考えたときのだいたいの相場をご紹介していきます。
部屋の大きさごとの相場
遺品整理を業者に依頼する場合、部屋の大きさや一軒家の大きさによって変化していきます。さらには部屋の大きさで対応していく業者の人数も変化していくので、多ければその分さらに加算されていきます。
以下で紹介する金額はあくまで相場なので、目安として判断してみてください
部屋の大きさ | 料金相場 |
1K・1R | 70,000円〜130,000円 |
1DK | 130,000円〜150,000円 |
1LDK・2DK | 150,000円〜280,000円 |
2LDK・3DK | 180,000円〜450,000円 |
3LDK・4DK | 250,000円〜700,000円 |
4LDK・5DK・それ以上 | 250,000円〜850,000円 |
もし一軒家ではなく賃貸契約をしているアパートの場合では、これぐらいの金額を見ておくと良いでしょう。ただし業者によっては回収後の清掃費や供養費などが含まれていないので、さらに加算されることを考慮して金額を見ていく必要があります。
一軒家丸ごとの相場
もし一軒家の中に残っている遺品を丸ごと整理したとしましょう。一軒家の場合ワンルームなどとは異なり、部屋の大きさが異なる分遺品も多くなっていくことがほとんどです。
遺品の量に応じて遺品整理業者も人数を増やしていくので、その分料金も加算されていきます。例えば一軒家の大きさが4DKだった場合、遺品整理業者で用意される人数は約4~6人は見なくてはいけません。
そうなると先ほどの基本料金+人数分の追加料金という計算になっていくのです。なので250,000円~700,000円にプラス人数分の人件費という計算をしていくとよいでしょう。
さらにここから特殊清掃をいらした場合、さらに加算される結果となります。今一軒家においてどれぐらい整理が必要かを見極めてから業者に依頼していくと計算もしやすいでしょう。
一軒家にかかる遺品整理費を軽減する方法
一軒家の遺品整理を業者に依頼したくても「少し高額だな」と感じた人もいるのではないでしょうか?ではそんな一軒家に書ける遺品整理費を軽減していくには、どのような対策を練っていけばよいのでしょうか?
ここでは、少しでも遺品整理費を抑える方法について解説していきます。
自分で片づける
一番コストを抑えれるのは、すべての遺品を自分で片づける方法です。遺族たちだけで片づけていけばもちろん人件費を払う必要はありませんし、かかるとしたら不要な遺品をゴミ収集車に回収してもらう時ぐらいになるでしょう。
しかしほとんどの遺族に言えることなのですが、自分たちで片づけようにも全員が揃って片付けるというタイミングはなかなかありません。結果片付けがほとんど進むことなく家が放置状態となってしまい、整理がほとんど進まなくなってしまう恐れがあります。
なので自分たちで片付けをするには、ある程度のスケジュールを組んで執り行うのが大切です。
直接遺品整理業者に値下げ交渉する
直接遺品整理業者に値下げ交渉をすれば、割引になる場合もあります。しかしほとんどの遺品整理業者は基本料金がほぼ一緒なので値段交渉は難しいでしょう。
さらに言うと値段交渉の結果安い見積もりを出す業者というのは、お客を取ろうと必死になっている業者が多く、サービスが悪い傾向にあります。できる限りコストを抑えるのもいいですが、サービス内容が悪くなってしまっては大切な遺品を雑に扱われる可能性があるので注意が必要です。
買取をしてもらう
遺品整理業者の中には、ただ回収を行うわけではなく買取をしていく業者がいます。遺品の中にはまだ使用できるものがあるので、片付けの時に遺品整理業者に買取をしてもらうことで、支払う合計金額を下げることができるのです。
状態によりけりですが、家具・家電の中には数万円で売れるものもあるので、大きく片付け費用を抑えることにつながるでしょう。
一軒家の遺品整理を安心して行っていくには?
では最後に一軒家の遺品整理を業者に依頼しようと思った場合、どのように選んでいけば安心して依頼することができるのでしょうか?ここでは遺品整理を業者に依頼する場合の注意点について解説していきます。
悪徳業者を選ばないようにする
残念ながら、遺品整理業者の中には高額な請求をしてくる悪徳業者がいます。悪徳業者は多額の請求をするにとどまらず、サービス内容が雑な場合がほとんどです。
しかし悪徳業者のほとんどは過去に実績がない業者ばかりとなります。なのでもし遺品整理業者に依頼する場合は、過去にどれだけ実績を出しているかについて調べてから依頼するようにしていきましょう。
見積書をだしてもらう
遺品整理業者は最初いきなり整理を行っていくのではなく、見積もりを出してお客様が納得してから片付けを行っていくことがほとんどです。なのでまずは、いくつかの業者に見積書を出してもらい、サービス内容も考慮した結果から選択していくと良いでしょう。
もしこれから遺品整理を業者に依頼しようと考えている人がいるならば、広島県を代表する遺品整理業者である「整想屋」に一度ご相談ください。整想屋は2018年・2019年とお客様満足度No.1という実績を持ちながら、いつでも見積もり相談を受け付けています。
さらに買取をしてお見積もりの合計金額を下げることも可能なので、少しでも金額を抑えたいという人でも安心して利用していくことが可能です。いつでも対応していますので、ぜひお気軽にご相談ください。
整想屋HP:https://syuei0216.co.jp/
まとめ
現代において、遺品整理を業者に依頼するという人は増加傾向にあります。遺品整理業者に依頼する場合、どうしてもコストがかかってしまいますがスムーズに片付けを行っていけることは間違いありません。これまで遺品整理がまったく進まないという人は、一度ご相談してみてはいかがでしょうか。